福井県でお仏壇を修理できる仏壇店
特殊な技術が必要なお仏壇の修復をお任せ
有限会社松川仏壇
仏壇を修理をしたい

お仏壇こんなことなっていませんか?

先祖代々受け継がれ大切にお祀りされてきたお仏壇。 お祀りする歳月が長ければ長いほど、日々のお勤めによる、蝋燭のススや線香の煙で内部の汚れをはじめ、金具の破損や扉や引き出しの不具合など経年の劣化は避けることはできません。 そうした状況が気になっている、そんな皆様にお薦めしたいのが当店の修理メニューです。ご予算や傷みの程度に合わせて様々な内容をご用意しておりますのでどうぞ安心してお任せください。

Check!
仏壇は長年使用していると少しずつ痛んできます
仏壇修理の種類と方法
Point1

仏壇の部分修理

仏壇修理の方法のうち、最も簡単な方法が部分修理です。その名の通り、壊れてしまった部分を直すことを指します。

例えば、扉の金箔が剥げてしまって扉の金箔押しをしたり、障子の張替えだけをしたりします。

修理をする上で洗浄が必要であれば簡単に洗浄も行いますが、そうでない場合には洗浄までは行いません。あくまで特定部分の機能を回復させるのが部分修理です。

Point2

仏壇のお洗濯

仏壇のお洗濯というのは当店では解体して修理修復はせず洗浄することを言います。仏壇のクリーニングとも呼ばれます。

仏壇のお洗濯を行うときには、仏壇をいったんパーツごとに分解します。すべてのパーツを洗浄する大がかりな作業です。

Point3

仏壇の完全修復

仏壇の完全修復は新品同様にお仏壇を蘇らせることです。

伝統的なお仏壇、特に金仏壇は補修して使うことを前提に、細部の部材まで取り外すことができます。破損した部材を修復・交換しながら、代々子孫に伝えられるよう、作られています。

専門の職人が新品のお仏壇を作るのと同じ工程で修復するため、仏壇は新品同様の輝きを取り戻します。

積み重ねた実績と技術の体感

お仏壇修理の費用は、お仏壇の大きさや痛み具合などによって、一基ごとに違ってきます。ですからお客様にご安心していただける、納得のいく料金をご提示させていただこうと思っています。また、お客様に見えない作業工程もたくさんあります。ですから、お気軽にお客様の納得いくまでご質問下さい。 正確なお見積もりはお話を伺った上でご提示させて頂きますが、その前にお値段の目安をご紹介させていただきます。

当店の3つの安心
お気軽にお電話相談
0776-27-5538 0776-27-5538
9:00~19:30
Check!
こんなことになっていませんか?
仏壇の修復箇所、痛みやすい部分はどこ?
Point1

くすみ

勿論購入したばかりの仏壇はとてもキレイにです。特に金仏壇であれば金箔が美しく輝きますし、光沢があり、全体的に明るく感じられるでしょう。唐木仏壇にも重厚な美しさがあります。

しかし、線香や蝋燭を焚くことによって、少しずつ「くすみ」ができてきます。

毎日見ていると気付きにくいのですが、購入したばかりのころの写真と比べると違いがはっきり分かります。長い年月が経過した仏壇は輝きや透明感が失われて、全体的にくすんだ雰囲気になってしまいます。

Point2

剥がれ

金仏壇の金箔に傷がついたり、剥げてしまうこともあります。金箔の部分はとてもデリケートなので、不用意に触れてしまうと金箔が剥げてしまいます。

Point3

歪み

長く仏壇を使用していると、外部からの刺激や負担のかかり具合によって歪みが生じてしまうこともよくあります。扉が勝手に開いたり閉まったりすることがおきます。

お仏壇を修理する理由

お客様のどんな些細なご依頼にも福井で対応いたします

プロにしかできないお仏壇の修復やクリーニングを実施

これからの時代、あなたは大切な子供や孫に何を残こしますか?お金ですか?家ですか?

一番記憶に残せるのは人としての感謝の心を伝えていくことではないでしょうか。
ご先祖様や大切だった亡き人に感謝し供養するために、欠かせないものがお仏壇です。何十年とお参りしてきたお仏壇には、それぞれの家族の思いが込められております。

お仏壇は、家族の歴史を物語る家の宝です。お仏壇修復修復の仕事は、感謝供養という日本人の豊かな心を、次世代まで残すためのお手伝いの仕事と思います。
まずは、お気軽にご相談下さい。

お気軽にお電話相談
0776-27-5538 0776-27-5538
9:00~19:30

完全修復の流れ

  • STEP
    01

    引き取り

    お客様のお仏壇をまずは預からさせてただきます。

    仏壇移動
  • STEP
    02

    解体

    工場にて丁寧に解体作業をします。

    SiGN_2021-04-25-1841
  • STEP
    03

    洗浄

    解体作業が終わりましたら、パーツパーツを洗浄します。

    解体洗浄のみ作業ですとこの後乾燥ご組み立てます。

    IMG_0162 (1)1
  • STEP
    04

    研磨・成型

    塗られている古い漆を粗目のペーパーで研磨して剥がしていきます。

    この工程が重要で、ここで整えておかないと、漆が浸み込んだ際、表面がケバ立ち、色ムラや目ハジキの原因になる恐れがあります。

    またこの段階で凹みや傷の舗装も行います。

    IMG_9381
  • STEP
    05

    下地塗装・成型・研ぎ

    下地の塗装を行います。

    下地を塗装し乾燥したらペーパーで研ぎ成型していきます。

     

    S__107454469
  • STEP
    06

    中塗り・研ぎ・上塗

    下地がしっかり決まったら漆を塗っていきます。塗って乾いたら研いでを最低三回繰り返します。

    最後に上塗りをして仕上げます。上塗りで最後の塗りが終わりますので、ゴミなどの不純物や刷毛跡などが残らないように注意しながら作業を行います。

    IMG_2428
  • STEP
    07

    金箔押し・金具打ち・組み立て

    漆が乾いたら金箔押しや、化粧金具の打ち付けを行っていきます。

    この段階で少しずつ仏壇を組み立てていきます。

    IMG_0670
  • STEP
    08

    完成。納品

    今回は完全修復の流れです。

    完全修復ですと納期は早くても3ヶ月ほどかかってしまいます。しかし、その分何一つ手を抜かず職人としてのプライドでお仕事さしてもらっています。とても多く長くご利用できることを保証いたします。

     

    IMG_0335 (2)
お気軽にお電話相談
0776-27-5538 0776-27-5538
9:00~19:30

積み重ねた実績と技術を体感

当店の完全修復は金額にすると他店に比べて高いと思います。その代わり他店とはまず見た目からわかる技術があります。

他店とのお仏壇修復の差
Check!
当店は妥協しません
本物を本物に修理します。
Point1

下地からしっかり修理

当たり前かもしれませんが当店は古い塗料をはがし下地からしっかり塗り直し修復を行います。

安い見積もりの完全修復はここが抜けているかもしれません。

Point2

細かい凹みも見逃さない

当たり前ですが凹みを直すための修復です。

もしかしたらそれを直さない業者もいるらしいです。

安いには理由がありますね。

Point3

ゴミ一つついていない艶

漆塗りは膜がとても薄いです。

なので空気中にあるホコリが付くだけで光の反射を阻害します。当店ではそんなゴミ一つもつけずに漆塗りを頑張っています。

お気軽にお電話相談
0776-27-5538 0776-27-5538
9:00~19:30
Access

初めての方でも相談しやすいアットホームな雰囲気でお待ちしております

概要

店舗名 仏壇仏具のまつかわ㈲松川仏壇
住所 福井県福井市新田塚1-87-13
電話番号 0776-27-5538
営業時間 9:00~19:30
定休日 不定休

アクセス

店頭では、実際の商品や仏具のコーディネイト例を展示しておりますので、参考にしていただきながら気軽にスタッフに相談ができます。また、製造や修復の施工も店頭で行っているので、いつでも様子がご覧いただけます。

SNSもご覧ください

  • homepage
  • shop
  • instagram
  • line
  • youtube

User’s Voice

当店を利用してくれたお客様の声

仏壇はわからないことが多いです。

当店では普段の掃除やメンテナンス・壊れたままになっている仏具や数珠に関する相談も受け付けております。気軽にご連絡ください。

  • 仏壇仏具のことだけじゃなくて、いろんなお話ができました。雰囲気の良いお店でした。
    父の好きなビールや焼酎のろうそく、コーヒーの線香など購入しました。

    (30代 女性)

  • 数珠とふくさを買いにきました。
    電話対応から丁寧で来店時の商品の説明も大変良かったです。
    線香や仏具も色々とありますので機会があれば また寄らせて頂こうと思います。

    (40代 男性)

  • 私、自分の宗派もわかっていない状態だったのに、宗派ごとの違いを丁寧に説明してくださいました。

    線香や仏具も色々とありますので機会があれば また寄らせて頂こうと思います。

    雰囲気の良いお店でした。

    (40代 女性)

仏壇仏具まつかわ

こだわり

  • REASON
    01

    正直説明

    価格の理由などの説明

    お仏壇や仏具など似ている商品が多い中価格が大きく違う商品があります。

    やはりそれには理由があり何も隠さず正直にお客様に説明いたします。

    26139331_l
  • REASON
    02

    仏壇・仏具の修理もお任せ

    万全のアフターフォロー

    当店では、金箔押し、漆塗り職人の手により、どんなに古いお仏壇お仏具も綺麗に甦えらせます。
    仏壇はもちろん真鍮製の仏具や数珠修理も当店で行っております。

     

    IMG_9434
  • REASON
    03

    創業100年以上

    地元で愛されてきた老舗店

    明治元年の創業以来、地元の皆様に真摯に向き合い、営業してまいりました。仏具の製造・販売から修理にあたって着実に実績を積み、丁寧な接客と確かな技術力で、お客様から常に厚い信頼を勝ち取ってきました。

    3780091_m
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事