安だけのお仏壇にはご注意!!
仏壇仏具のまつかわ
良いものを安く買いたい

値段だけで決めるのは危険

お仏壇はコンパクトになってきています。

そこで減ってきているお仏壇のジャンルとして金仏壇が減ってきています。

最近増えてきているジャンルのお仏壇は上置き仏壇と言うコンパクトな仏壇が増えてきています。

この上置き仏壇と言うジャンルのお仏壇は安いものから高級なものがあります。今回はその違いを大まかに説明します。

安いと高級の違い
Check!
大切なお仏壇の選択肢
お仏壇の値段はスリーポイントで変わる
Point1

材質

お仏壇の値段は木材によっても変わります。最高級の材木である黒檀を使用したものであれば200万円を超えるものが多いです。
もちろん黒檀以外にも高級な銘木を使用したものであれば当然値段は高くなります。

そこで安い材質のものにすれば値段は大きく下がります。

例えばMDFなど安い材質で作られた仏壇などが安い仏壇の代表的なものです。

Point2

安いお仏壇の一番の理由はお仏壇の木材は安い素材を使いその上から木目のシールを貼ってある物があります。ほんと見た目はわかりませんがこれは気を付けなければいけません。

また高級なお仏壇は漆を使用していたり最近ですと金箔の部分に透明の塗料を塗り長持ちさせる工夫をしています。

Point3

産地

仏壇は日本の伝統工芸品でもあるので、全国各地にお仏壇のブランドがあります。

例えば京型仏壇、彦根仏壇、などがあげられます。

しかし、海外製品も多く出てきており、やはり海外製品の方が安い取引で行われています。

お気軽にお電話相談
0776-27-5538 0776-27-5538
9:00~19:30

安いには理由がある

仏壇は親など身近な存在の人が亡くなってから49日を迎えるまでに用意するのが一般的です。
仏壇にもいくつかの種類があり宗派や地域などによって選ぶべきものが変わりますし、伝統的なものから近年流行のミニ仏壇などコンパクトなものまで様々なものがあります。
仏壇は種類や使用されている材質によって価格も変わります。特に金箔を使用しているお仏壇は年々高騰しています。そう言った意味でお仏壇は高額な買い物になりがちですが、金箔を使用していないお仏壇は比較的に安い印象があります。サイズがコンパクトなものを選ぶことで費用を大幅に抑えることも可能なのです。

理想金額だけでよい
Check!
大切なお仏壇の選択肢
お仏壇の値段はスリーポイントで変わる
Point1

材質

お仏壇の値段は木材によっても変わります。最高級の材木である黒檀を使用したものであれば200万円を超えるものが多いです。
もちろん黒檀以外にも高級な銘木を使用したものであれば当然値段は高くなります。

そこで安い材質のものにすれば値段は大きく下がります。

例えばMDFなど安い材質で作られた仏壇などが安い仏壇の代表的なものです。

Point2

仏壇の価格を大きく左右するのがデザインと大きさになります。職人が手彫りで作っているものなどに関しては当然高額な仏壇になってしまいますが、できるだけシンプルなデザインのお仏壇も増えてきています。

Point3

産地

仏壇は日本の伝統工芸品でもあるので、全国各地にお仏壇のブランドがあります。

例えば京型仏壇、彦根仏壇、などがあげられます。

しかし、海外製品も多く出てきており、やはり海外製品の方が安い取引で行われています。

お気軽にお電話相談
0776-27-5538 0776-27-5538
9:00~19:30

値段の謎紹介

品質表示の確認

01.

原産国の確認

まずはどこでこのお仏壇は作られているのかを見ます。

国産か海外のどちらかが記載されています。

海外製品の用品が悪いわけではありませんが海外製品の場合大量生産されていますのでその分コストが安いです。

line_oa_chat_230404_141724

02.

素材の確認

素材の確認もとても大切です。

この素材で値段が決まると言っても過言ではありません。

最近では新しく作るお仏壇のほとんどは木質繊維板を主芯材にしております。

問題はこの主芯材の上をどのように加工をしているかで値段の高いと安いがはっきりします。

安いのは紫檀調や黒檀調という記載です。~調と言うのは簡単に言えば主芯材の上からシールを張っているものです。

2660c48dbd82e1dccdcd

03.

アフターフォローの確認

大体のお仏壇屋さんには当たり前のことですがたまに売ったきりのお仏壇屋さんもあります。

高価な買い物ですので正常な使用状況において商品に不具合(製造上の原因)が生じた場合、当社の保証規定に基づいて、商品のお届け後から定められた期間において、修理や交換をさせていただけるお店選びも大切です。

IMG_0599
お気軽にお電話相談
0776-27-5538 0776-27-5538
9:00~19:30
仏壇仏具まつかわ

こだわり

  • REASON
    01

    正直説明

    価格の理由などの説明

    お仏壇や仏具など似ている商品が多い中価格が大きく違う商品があります。

    やはりそれには理由があり何も隠さず正直にお客様に説明いたします。

    26139331_l
  • REASON
    02

    仏壇・仏具の修理もお任せ

    万全のアフターフォロー

    当店では、金箔押し、漆塗り職人の手により、どんなに古いお仏壇お仏具も綺麗に甦えらせます。
    仏壇はもちろん真鍮製の仏具や数珠修理も当店で行っております。

     

    IMG_9434
  • REASON
    03

    創業100年以上

    地元で愛されてきた老舗店

    明治元年の創業以来、地元の皆様に真摯に向き合い、営業してまいりました。仏具の製造・販売から修理にあたって着実に実績を積み、丁寧な接客と確かな技術力で、お客様から常に厚い信頼を勝ち取ってきました。

    3780091_m
お気軽にお電話相談
0776-27-5538 0776-27-5538
9:00~19:30
Access

初めての方でも相談しやすいアットホームな雰囲気でお待ちしております

概要

店舗名 松川仏壇
住所 福井県福井市新田塚1-87-13
電話番号 0776-27-5538
営業時間 9:00~19:30
定休日 不定休

アクセス

店頭では、実際の商品や仏具のコーディネイト例を展示しておりますので、参考にしていただきながら気軽にスタッフに相談ができます。また、製造や修復の施工も店頭で行っているので、いつでも様子がご覧いただけます。

SNSもご覧ください

  • homepage
  • shop
  • instagram
  • line
  • youtube
特徴

お客様のどんな些細なご依頼にも福井で対応いたします

プロにしかできないお仏壇の修復やクリーニングを実施

お仏壇には金箔や漆等の装飾、釘を使用しないで組み立てるほぞ組みなど、日本の伝統的で特殊な技法が多く使用されています。そのため適切なお手入れを続けていただければ何代にも亘って受け継いでいただけます。しかし長く使用すればどうしても汚れや傷、傷みが発生するものです。このような場合にはお洗濯が効果的で、解体して徹底的にクリーニングを行い塗りや装飾の修復を施すことで新品同様に仕上げることができます。これらの作業は伝統の技を継承した職人が一台一台の状態に合わせて必要な工程を見極め行いますので無駄がありません。またこのような職人の高い技術で蛍光灯からLEDへの切り替え作業や切れたお念珠の紐の修理等、どんな些細なご依頼やお困りごとにも対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

Contact

お問い合わせ