仏教のお経や念仏を唱える際、その回数を数える為に使われることから、念珠とも呼ばれます。
数珠を持ち心を込めて合掌をする事で、御仏と繋がり、煩悩が消え功徳を得ると言われています。
数珠は持ち主を守る厄除け(お守り)であり、仏との縁を示す唯一の仏具です。
葬儀や法事に参列する際は、お数珠を持つことが、参席する際のマナーとされています。
社会人にとっては、フォーマルな服装と共に揃える必須のアイテムです。
数珠とは
Access
初めての方でも相談しやすいアットホームな雰囲気でお待ちしております
概要
店舗名 | 仏壇仏具のまつかわ |
---|---|
住所 | 福井県福井市新田塚1-87-13 |
電話番号 | 0776-27-5538 |
営業時間 | 9:00~19:30 |
定休日 | 不定休 |
アクセス
店頭では、実際の商品や仏具のコーディネイト例を展示しておりますので、参考にしていただきながら気軽にスタッフに相談ができます。また、製造や修復の施工も店頭で行っているので、いつでも様子がご覧いただけます。
仏壇仏具のまつかわ
3つの特徴
01.
150年以上営み
02.
受け継がれてきた技術
当店ではお仏壇に必須な漆塗りをおこなっています。下塗り、中塗り工程を経て、最後の塗りの工程「上塗り」をします。一切のホコリやゴミがつかないように細心の注意を払って塗り上げます。
漆は、漆の木から取れる樹液を精製した塗料で、一本の木から少量しか採取できず大変貴重とされてきました。
また漆液自体、空気中の湿度と結びついて自らが固まる性質を持った生きている塗料で、
その働きを上手にコントロールして乾燥させることが、職人の腕の見せ所です。
03.
アフターフォローも万全
特徴
LINEで相談も可能!今ならプレゼント付き
いつでも仏壇について相談できるアットホームなお店です
お仏壇はわからないことが多いです。
当店では普段の掃除やメンテナンス・壊れたままになっている仏具や数珠に関する相談も受け付けております。また、来店が難しい方には、気軽にご利用いただけるオンラインでの相談も行っております。スマホアプリのLINEを使用して、破損部分の写真を送っていただくことも可能なので、スムーズなやり取りができます。
また、時代に合った仏壇を製造しています。長く使用してもらうための素材にもこだわり、越前和紙を使用したオリジナル商品の「和紙壇」や、軽量で見た目もおしゃれなステージ仏壇、若い方やマンションにお住まいの方におすすめです。
手元供養やペットの供養におすすめの仏具の販売や組み合わせ方の提案もしています。故人様が生前好きだったものを模したキャンドルは、特別な日のお供え物としていかがでしょうか。見るだけ、相談だけでも歓迎ですので、いつでも気軽なご来店をお待ちしております。また、修理・修復のご相談も承っておりますので、気軽にご連絡ください。
Contact
お問い合わせ
RELATED
関連記事
-
明治元年の創業から受け継がれる技法を使用し、寺院や神社の依頼も受けている職人が、大切な仏壇の修理を担当いたします。破損がひどい場合にも、部品交換や、場合によっては部品を作り直すことで対応できます。2021.09.18気になる不具合は早めの修理を | 福井で仏壇の購入や修復をお考えなら仏壇仏具のまつかわ
-
伝統的な豪華なものから、明治の創業から受け継がれてきた技法を活かしつつ、現代のライフスタイルに合わせたモダンでコンパクトなものまで、様々な大きさとデザインの仏壇の販売をしています。2021.09.18伝統と新しさが融合した商品を販売 | 福井で仏壇の購入や修復をお考えなら仏壇仏具のまつかわ
-
2021.10.04色が変色してしまった念珠の房の修理できます
-
2021.09.30お仏壇販売・修復・お洗濯|福井県仏壇仏具まつかわ
-
2021.10.10オリジナルの数珠ブレスレット|仏壇仏具のまつかわ
-
2021.10.11数珠ブレスレット修理|仏壇仏具のまつかわ
-
2021.10.17おしゃれな仏壇|桜浪漫|仏壇仏具のまつかわ
-
2021.10.22福井で数珠をお探しなら|仏壇仏具まつかわ
-
2021.10.27おしゃれなコンパクト仏壇|仏壇仏具まつかわ
-
2021.11.03孫へのプレゼントは未来も考えて仏壇に決まり|仏壇仏具まつかわ
-
2021.11.22福井県で女性の数珠をお探しの方|仏壇仏具のまつかわ
-
2021.11.22破損してしまった仏具の修理行います|仏壇仏具のまつかわ
-
2021.12.05喪中はがきが届いたら喪中見舞いで香典を送ろう|仏壇仏具のまつかわ
-
2022.01.12お仏壇の金箔が剥げてしまっても修理いたします。|仏壇仏具のまつかわ
-
2022.03.19お仏壇の修理お任せください|仏壇仏具のまつかわ