曹洞宗の数珠販売
大本山永平寺がある福井県で販売
仏壇仏具のまつかわ
お客様にピッタリの数珠見つかります
お気軽にお電話でご連絡ください
0776-27-5538 0776-27-5538
受付時間:9:00~19:30

販売

曹洞宗の数珠

01.

鉄刀木

鉄刀木(たがやさん)木材は、硬く重たい木材で、「鉄の刀のようだ」ということから、そのように呼ばれています。

IMG_3740

02.

星月虎眼石仕立

曹洞宗の男性用数珠です。 主珠は星月菩提樹で揃えました。 親玉と天玉には虎眼石を使用しております。 房は主玉に合わせた色の紐房です

IMG_3747

03.

カルセドニー

淡い青色をしたカルセドニーを使用した曹洞宗の女性用の数珠です。

淡い青色をしたカルセドニーの数珠はとてもやさしい雰囲気があり女性の方がよく手にする商品です。

IMG_3710
曹洞宗のお数珠

曹洞宗の数珠は、主玉が108個、親玉が1個、親玉の対角線上に向かい玉が1個、天玉が4個、ボサが1個、銀輪が1個に、男性用のお数珠には紐房が、女性用のお数珠には頭付房が付いています。

曹洞宗の数珠の一番の特徴は銀輪がついており、曹洞宗独特のものでございます。その意味合いとしましては、「和」を表しているとか、仏陀の象徴である法輪であるとか、数珠を保管するとき、棚の上や地面には置けないので、どこかに掛けておくためとか、諸説ございますが、明確ではございません。

お気軽にお電話でご連絡ください
0776-27-5538 0776-27-5538
受付時間:9:00~19:30
Access

初めての方でも相談しやすいアットホームな雰囲気でお待ちしております

概要

店舗名 仏壇仏具のまつかわ㈲松川仏壇
住所 福井県福井市新田塚1-87-13
電話番号 0776-27-5538
営業時間 9:00~19:30
定休日 不定休

アクセス

店頭では、実際の商品や仏具のコーディネイト例を展示しておりますので、参考にしていただきながら気軽にスタッフに相談ができます。また、製造や修復の施工も店頭で行っているので、いつでも様子がご覧いただけます。

SNSもご覧ください

  • homepage
  • shop
  • instagram
  • line
  • youtube
特徴

お寺や神社の修復も任せられる福井の伝統技法が光ります

いつでも仏壇について相談できるアットホームなお店です

また、お悩みの方が多い普段の掃除やメンテナンス・壊れたままになっている仏具や数珠に関する相談も受け付けております。来店が難しい方には、気軽にご利用いただけるオンラインでの相談も行っております。スマホアプリのLINEを使用して、破損部分の写真を送っていただくことも可能なので、スムーズなやり取りができます。もちろん、店頭での相談も歓迎しておりますので、幅広い世代が利用しやすくなっております。

仏壇仏具まつかわ

こだわり

  • REASON
    01

    正直説明

    価格の理由などの説明

    お仏壇や仏具など似ている商品が多い中価格が大きく違う商品があります。

    やはりそれには理由があり何も隠さず正直にお客様に説明いたします。

    26139331_l
  • REASON
    02

    仏壇・仏具の修理もお任せ

    万全のアフターフォロー

    当店では、金箔押し、漆塗り職人の手により、どんなに古いお仏壇お仏具も綺麗に甦えらせます。
    仏壇はもちろん真鍮製の仏具や数珠修理も当店で行っております。

     

    IMG_9434
  • REASON
    03

    創業100年以上

    地元で愛されてきた老舗店

    明治元年の創業以来、地元の皆様に真摯に向き合い、営業してまいりました。仏具の製造・販売から修理にあたって着実に実績を積み、丁寧な接客と確かな技術力で、お客様から常に厚い信頼を勝ち取ってきました。

    3780091_m
Contact

お問い合わせ